2018.02.09 | お知らせ
身体の本質セミナー in 横浜・2018年度 スケジュール
【身体の本質セミナー in 横浜】
以下、2018年度の『身体の本質セミナー in 横浜』の日程をご案内させていただきます。
→ セミナーのお申込みは専用フォームをご利用ください
《2018年4月21日(土)》※終了しました
栄養情報① 13:00~14:30『身体の本質 ~概論~ 』
栄養情報② 14:45~16:15『身体の本質からみた炭水化物』
《2018年5月19日(土)》※終了しました
栄養情報③ 13:00~14:30『身体の本質からみた脂質』
栄養情報④ 14:45~16:15『身体の本質からみたタンパク質』
《2018年6月16日(土)》※終了しました
栄養情報⑤ 13:00~14:30『ダイエット・健康への応用 』
栄養情報⑥ 14:45~16:15『脳と食事について』
《2018年8月11日(土)》※終了しました
栄養情報⑦ 13:00~14:30『肌とアンチエイジング』
栄養情報⑧ 14:45~16:15『脂肪燃焼』
《2018年9月15日(土)》※終了しました
しくみ① 13:00~14:30『カラダのしくみ ~呼吸器系と循環器系~ 』
しくみ② 14:45~16:15『カラダのしくみ ~エネルギー代謝~ 』
しくみ③ 16:30~18:00『カラダのしくみ ~消化器系~ 』
《2018年10月13日(土)》※終了しました
しくみ④ 13:00~14:30『カラダのしくみ ~泌尿器系~ 』
しくみ⑤ 14:45~16:15『カラダのしくみ ~神経系~ 』
しくみ⑥ 16:30~18:00『カラダのしくみ ~内分泌系~ 』
《2018年11月10日(土)》※終了しました
しくみ⑦ 13:00~14:30『カラダのしくみ ~免疫系~ 』
しくみ⑧ 14:45~16:15『カラダのしくみ ~筋骨格器系~ 』
《2018年12月8日(土)》※終了しました
しくみ⑨ 13:00~14:30『カラダのしくみ ~痛みと炎症~ 』
しくみ⑩ 14:45~16:15『カラダのしくみ ~まとめ・プラスα~ 』
【会場】 「 Studio r3 」
〒231-0047 横浜市中区羽衣町3-76-3 アクセラ21ビル7階
http://ics-r3.com/access.html
【講師】 八田 誠二
・株式会社オープンハッセー 代表
・身体の本質プロジェクト®︎ 代表
【料金】 1コマ 10,800円 (全18コマ)
※再受講は半額 5,400円
※RRR・Craメンバー 9,720円、再受講 4,860円
※分割可(ご希望の方は、八田までご連絡ください)
【お申し込み】→ 専用フォームをご利用ください
【お問い合わせ先】honshitsu-project.hatta@openhasse.jp(担当:八田)
【栄養情報コースの内容詳細】
栄養情報①『身体の本質 ~概論~』
- 本質の考え方とは?
- 今までの常識と非常識!? ~科学的根拠による最新情報~
- 知識は武器になる!! ~食習慣を変えるために~
- 人の身体に必要なものは?
など
栄養情報②『身体の本質からみた炭水化物』
- 炭水化物とは?
- 炭水化物の分類
- ブドウ糖と果糖について
- なぜ、炭水化物が脂肪になるのか?
- 太らないための 炭水化物摂取方法
など
栄養情報③『身体の本質からみた脂質』
- 脂質とは?
- 脂質の分類
- 脂肪を食べて太る!?
- 動物性脂肪と植物性脂肪について
- HDLとLDLについて
など
栄養情報④『身体の本質からみたタンパク質』
- タンパク質とは?
- タンパク質の分類
- 全ての構成成分(結合組織)
- タンパク質を食べても脂肪にならない!?
- タンパク質は何のために食べるのか?
など
栄養情報⑤『ダイエット・健康への応用』
- ダイエットとは?
- 三大栄養素の復習(ダイエット理論)
- 食事チェックの応用
- 体重と体脂肪率計の応用
- 生活習慣の改善(運動、栄養、休養)
など
栄養情報⑥『脳と食事について』
- 脳は何で出来ているのか?
- 器質と機能
- 脳とビタミン
- 疾患との関連
- 必要なものが不足すると
など
栄養情報⑦『肌とアンチエイジング』
- 肌のしくみ
- 肌のトラブルについて
- 紫外線とメラニン
- 肌の再生について
- 活性酸素と抗酸化について
など
栄養情報⑧『脂肪燃焼 』
- 脂肪とは?
- 脂肪細胞と脂肪組織
- 脂肪はどこへ消えて行くのか?
- 脂肪燃焼システムと脂肪燃焼メカニズム
- 冷えと疲労について
など
【カラダのしくみコースの内容詳細】
しくみ①『呼吸器系と循環器系』
- 呼吸器系と循環器系について
- 呼吸とは?
- もうひとつの働き
- 血液の循環について
- 血圧について
など
しくみ②『エネルギー代謝』
- 代謝とは?
- 解糖系
- クエン酸回路
- 電子伝達系
- クレアチンリン酸系
など
しくみ③『消化器系』
- 消化器系について
- 消化と吸収とは?
- もうひとつの働き
- 食事と消化器系の関連
- 3大栄養素の消化と吸収
など
しくみ④『泌尿器系』
- 水の分布
- 浸透圧について
- 水分摂取の考え方
- 排出システムについて
- 便秘とむくみについて
など
しくみ⑤『神経系』
- 神経系について
- 中枢神経系と末梢神経系
- 体性神経系と自律神経系
- 神経はどのようにして働くのか?
- 神経系の問題について
など
しくみ⑥『内分泌系』
- 内分泌系について
- ホルモンとは?
- 甲状腺ホルモンと副甲状腺ホルモン
- 副腎皮質について
- 女性のホルモンバランス
など
しくみ⑦『免疫系』
- 免疫系について
- 血液と血球
- 白血球とは?
- リンパについて
- 自然免疫と適応免疫
など
しくみ⑧『筋骨格器系』
- 筋肉と骨について
- もうひとつの働き
- 骨の合成について
- 筋肉について
- 運動との関連
など
しくみ⑨『痛みと炎症』
- 痛みとは?
- なぜ壊れるのか?
- 2つの壊れかた
- 炎症について
- 出血について
など
しくみ⑩『まとめ・プラスα』
- 呼吸器系と循環器系
- 消化器系と泌尿器系
- 神経系と内分泌系
- 免疫系と筋骨格器系
- 痛みと炎症
など